執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/09/20
この記事は約1分で読めます
週末はイレギュラーな案件が多い…。バタバタの週末でしたorz
ゴールデンハニードワーフグラミー稚魚、なんだかんだで孵化から142日目、思い返してみると長いようで短かった。
もはやアクアショップに居てもおかしくない大きさに成長を遂げたゴールデンハニードワーフグラミー稚魚。人口餌のシリアルにも慣れて餌を与えると水面に上がってきてパクパクと食べるようになりました。
ラスボラとの比較、若干遠近法でグラミーが小さくなってますが体長はラスボラエスペイの成魚と互角と言った感じで3センチ前後、奥のサテライトはヤマトヌマエビハウスとなっております。
さてさて待ちに待った土日、お昼から予定があるので夕方からアクアショップに言って水草を購入する予定です。
余談ですがHPリニューアルもコツコツ作業中、火曜日は祝日ですし火曜日になんとかします!
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム