執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2015/07/14
この記事は約2分で読めます
本日長年我が家の水槽で生活を共にした「食いしん坊ガール」のママグラミーが永眠されました。
二回の産卵、そして一子を授けてくれるなど素敵なプレゼント私に与えてくれた女子力満点の可愛いアイドル。5月の頭から明らかに体調が不安定になり、その月の後半には自力での食事が難しくなり視力が衰えたような仕草を見せ出す。
サテライトに移動させてみるも体調は不安定、最後の方は嗜好性の高い餌にも興味を示さず本日を持って永眠しました。
彼女の死を確認してから自分のブログを振り返り、ママグラミーの記事を読み返してみました。そこで今回は私が選ぶままグラミーの「素敵なママグラミー」トップ3の記事リンクを下記に張っておきます。
第3位:ゴールデンハニードワーフグラミー夫妻事情、人間も魚も男は辛い?
第2位:ママグラミーと子供グラミーの触手コミュニケーション。
第1位:ママゴールデンハニードワーフグラミー、気泡のティアラで女子力UP!
今は只彼女の安らかな眠りを祈るばかりです。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
ママグラミー、飼育年数からいっても寿命なのでしょうが、とても残念です。
私にとってもママグラミーはGHDグラミーを向かい入れるきっかけとなったお魚であり、ブログ越しに拝見しているとはいえとても寂しいです。
謹んでお悔やみ申し上げます。
すかふさん、ありがとうございます。
天国のママグラミーも喜んでいると思います。
ママグラミーが居なくなってから水槽が少し寂しいです。