執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/10/03
この記事は約1分で読めます
サテライトにて療養中の子供ゴールデンハニードワーフグラミー、本日仕事帰りにショップに寄ってスタッフに相談。
本日撮影した子供グラミー、少し尾鰭が回復した?まだまだボロボロですが…。コチラの写真をスタッフさんに見てもらい色々と相談した結果。
メダカとありますが赤色系の熱帯魚の色上げやコンディションアップにコレを仕様しているようで、やはり回復するには食べる事が大事!ブラインシュリンプや赤虫、そしてこの「メダカの舞」をバランス良く与えて回復を促します!
そして久々のブラックモーリー三兄弟、「元気すぎて」「楽すぎて」「成長しすぎて」の三拍子。
体長は2センチ超えました。餌はひかりクレストのカラシンだけです。指で擦って小さくなんて必要なし。口が大きいので全然平気なんです。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム