コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
check 愛用アイテム
ニチドウ ブラインシュリンプ
コリドラスに限らず稚魚飼育の定番、水を汚しやすいので給餌後の水換えも忘れずに。
2021/08/30
この記事は約7分で読めます
毎朝の日課である、餌用ブラインシュリンプの孵化作業…。
現在育成中のコリドラスシミリスの稚魚、自分の餌よりシミリスの餌の方が優先順位が上なのは言うまでもあるまい。
それでは本日の本題、本日はコリドラス稚魚の餌について。
check この記事の内容
目次
ポイントは生きたブラインシュリンプ。
乾燥や冷凍ではなく、生まれたてでヨークサックの中身が多く残っているオレンジの個体。
稚魚の食いつき、栄養価、サイズ共に最高の生餌です。
今回はコリドラス稚魚の餌による成長の違いについて書きたいと思います。
生ブラインシュリンプは最高の餌
結論、コリドラス稚魚の餌としてブラインシュリンプは最高の餌です。
人工飼料とは比べ物に…
稚魚に与える餌量は写真を参考に、お腹が丸っとオレンジ色に膨れるまで。
留意するポイントは、餌を与えると底面が汚れるので排泄物や食べ残しは綺麗にスポイトで掃除してあげましょう。
生きたブラインシュリンプ:3~4匹程度。
お腹も少し、オレンジになり膨れる程度で大丈夫です。
個体によっては栄養袋であるヨークサックを使い切ってないケースもありますので、食べなくても気にしない。
生きたブラインシュリンプ:5~7匹程度。
このタイミングで餌を食べない状況は危険です、最低でも少し食べている状態を目指しましょう。
理想的な状態は、お腹パンパンでオレンジのブライン色に染まっている状態。
生きたブラインシュリンプ:7~8匹程度。
ここからは成長した体の大きさに比例するイメージ、底面の衛生管理に気を使いながらたっぷり与えましょう。
ブラインシュリンプを与え続けると、ブラインしか食べない個体になります。
手間やコスト的に辛い部分があるので、徐々に餌を変えて行きます。
ざっくりの目安:生後3日〜30日前後。
手間とコスト以外では問題は少ない、この辺は赤虫食べるまで与えるが正解。
ざっくり目安:生後30日〜60日前後。
解凍するだけの手間になり飼育が楽に、ただ個人的にはブラインと交互に与えるイメージ。
ざっくり目安:生後60日前後。
赤虫を食べたしたタイミングで、少しづつ混ぜながら食べるかテストしましょう。
正直この辺は個体差が大きいので、食べる子は早く食べるし、食べない子は慣れるまで時間がかかります。
同じ人工飼料やブライン、そして赤虫も色んな種類の商品が存在しますね。
何を与えたら良いのか不安な方は、私が実際に愛用している餌を参考に。
check 愛用アイテム
ニチドウ ブラインシュリンプ
コリドラスに限らず稚魚飼育の定番、水を汚しやすいので給餌後の水換えも忘れずに。
check 愛用アイテム
クリーン赤虫 ミニキューブ
少量サイズが嬉しい冷凍赤虫、ビタミンも添加されており食い付き抜群。
check 愛用アイテム
ひかりクレスト コリドラス
コリタブの定番キョーリンのひかりシリーズ、間違い無い安心の人工飼料です。
私のシミリス水槽もパンデミック!なんとシミリスが産卵したのです!!
check この記事の内容
朝の目覚め宝の発見
それは平凡な平日の朝、起床し餌を与えていると水槽の側面に「…
早速ですが本日起床しサテライトを確認、そこには3つの宝が花開いていたお話。
check この記事の内容
シミリスの卵が孵化
卵の発見、そしてサテライ…
此度の週末も私は育児に追われております、そう!コリドラスシミリス稚魚の初給餌です!!
check この記事の内容
稚魚の給餌は生後3日目から
生…
10リットルの小型水槽ラクテリアにてコリドラスが勝手に増えていました…。
check この記事の内容
改造時間1分で大幅性能UP
水槽の構造やコンセプト上、ラクテリアの濾過構造…
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム