執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/09/30
この記事は約1分で読めます
怒濤の月末を終えた、しかし今週も結構過密スケジュールorz
帰宅してみるとキューバパールグラスが水面を舞っている、何故浮いてきた…。
よくよく見ると奥のキューバパールグラスも浮きかけ、なんてこったい!
ソイルを巻き上げないようそっと植え直す。メンドクサイ(涙)
子供ゴールデンハニードワーフグラミーは現在サテライトで療養中、久しぶりに近くで撮影すると成長っぷりがハッキリと分かります。しかし尾鰭のボロボロっぷりが泣けます。ゴールデンハニードワーフグラミーの下に出ている2本の触覚と尾鰭は再生が可能です。なのでサテライトで大切に保護します。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム