執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/12/20
この記事は約1分で読めます
何気なくアクリルタンクを眺めていると…。
なんとアクリルタンクのフィルターエリアにビーシュリンプが!!しかもワリと元気に泳ぎ回っている!!!どうやら、吸水口から吸い込まれたようだ…。急いで回収して戻しました。(焦って写真どころでは無かったので写真は有りません。)
そこで対策としてリシアネット用に購入していたステンレスネットを切り取り、吸水口に張ることに。
スポンジ部分にこんな感じでセットしてみました。
少し見づらいですがこんな感じになりました。これでエビ侵入は避けられるでしょう。
教訓1:ニッソーアクリルタンクはビーシュリンプ程度の大きさの個体は吸水口に吸い込まれる可能性有り。
ただ吸い込むパワーが小型用で大した事ないのが不幸中の幸いでした。ビーシュリンプは値段も馬鹿にならないので気を使います。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム