執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2015/05/28
この記事は約1分で読めます
見栄え重視で龍王石を二個レイアウトしていました…。しかし事件は起きました。
レッドビーシュリンプが一匹落ちていたんですね、2時間かけて点滴方で水合わせした、原因は水質にある!
pHを計ってみると中性ど真ん中の7.0!思った以上に龍王石が仕事をしている。弱酸性を好むビーシュリンプを飼育する上では良く無い状態です。
急いで龍王石を撤去して流木に入れ替えます。この流木は以前アクリルタンクで縦に置いてレイアウトしていた物です。今回は横にして設置、入れたてなので泡が一杯付着していますね。
幸いグロッソもまだ絨毯になっていなかったので切り変えはスムーズに完了。龍王石2個ていどなら大丈夫だろうと思っていましたが以外に硬度が上がるものですね…。
ちなみに昨日、コリドラス水槽様の水草を注文しました!今から到着が楽しみですね。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム