執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/07/24
この記事は約1分で読めます
ゴールデンハニードワーフグラミー稚魚の成長報告。
残った3匹は順調です。上の写真は一期生の小さい方だった彼です。もう一期生は彼だけとなってしまいました。
こちらは二期生の一匹、二期生は大きさも成長具合も同じで見分けがつかない…。
コチラは二期生と奇形コリドラスとのツーショット。奇形コリドラスは体長3センチ5ミリくらいになります。まだまだ小さい二期生です。
最近気温の上昇が大変な事になっておりますね、我が家のコリドラス水槽が置いてある部屋は32度ちかくになっております。水槽の水温は冷却ファンを二個装備で28度前後を保っている状態でした。しかし、コリドラス水槽を覗いてみると少しだけ元気がなさそうだったので本日よりクーラーを常時付けっ放しで稼働中。
夏はアクアリストには厳しい季節!皆さん水温管理を大切に!!
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム