執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/08/27
この記事は約1分で読めます
以前からずっと撮影を試みるも素早く泳ぎ回る彼をレンズに捉え事はできなかった。
が、しかし今回撮影に成功。真ん中の小さいの個体が問題のラスボラさん。もうお迎えしてから4ヶ月近くになるのですが成長が遅い…。体調は2センチくらいでエスペイと比べると高さも無くホッソリしている印象。でもこのスポットはカロクロマ以外には居ないような…。彼はいったい何者なのだろう?
ゴールデンハニードワーフグラミー稚魚ですが少し体透けなくなってきた。相変わらず快食快便、心強いですね。
特に何もないのですがパパゴールデンハニードワーフグラミーが可愛く撮れたので掲載、ピグミーフロッグビットの根をかじる瞬間をパシャリ!
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム