執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/06/01
この記事は約1分で読めます
例のゴールデンハニードワーフグラミーの卵が孵りました!
懐かしい大きさと色です(笑)合計30〜40匹くらいでしょうか?保護したのは一部なので少なめです。親水槽の方に恐らく100匹前後居ると思われます。
少しボケてしまいましたが念願の比較画像です。大きい方は生後30日、小さいのは生後一日です。こうして比べてみると「大きくなったなぁ…。」っと感じまね。
そして一番大きくて食いしん坊な彼、少し体色に変化が!薄い黄緑色に体色が変化しているのです!それでもまだ体長は1センチくらい、グラミーの成長って遅いなぁ…。いやコリドラスが早すぎるのだろうか?
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム