執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/07/12
この記事は約1分で読めます
順調に育っていたようで今日改めて見てみると…。
一回り大きくなっている!例のゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚1期生の大きい方。正面から、この厚みですよ。ココ最近コリドラス水槽をイジっていたので気がつかなかった…。
こちら何時もの横からの写真。正直ココまで大きくなれば親の居るメイン水槽に移しても問題ないと思います。なので今日から親グラミーに与えている人口餌を与えて慣れさせていこうと思います。
2期生達も続々と触覚を生やしてきています。今日もまたブラインシュリンプを湧かさないと…。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム