執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/02/17
この記事は約1分で読めます
流木をアク抜きの薬品に浸けてから一日経過、結構アク出てました。
アク抜きしたんですけどね、おかしいですね。後一日放置したら完了みたいなので明日また経過報告しようと思います。
稚魚と卵のツーショットです。ブラインを一杯食べて稚魚の腹部が膨れてます。コリドラスの卵を見た事がある人は卵と比較できて稚魚の大きさを把握しやすいかもしれませんね。現在ちょうど生後4週間目に入ります。
卵の方は今日で4日目ですね。色も茶色に変色し中の稚魚もはっきり確認できます。恐らく遅くとも2〜3日で孵化すると思われます。
オトシンクルスが一番良い場所を陣取って不動の守りを貫いていました。オトシンクルスは合計4匹いるのですが、消灯しないで餌戦争に参加するのは写真の一匹だけです。なかなか肝っ玉の据わった奴です。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム