執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/08/29
この記事は約1分で読めます
今日は記念すべき「脱、スケルトン」です。
何の事かと言いますと、ゴールデンハニードワーフグラミー稚魚の体がほとんど透けなくなりました!大きさは今は亡き一期生の大きい方には届かないものの、全体から成魚の香りが漂い初めてきた。そろそろ人口餌への切り替えを考えても良いかなと思っておりますよ。
奇形のコリドラスも一回り大きくなりました!そして、なんだか顔の形が少し変わってきました。相変わらず食べるのが下手ですが、そろそろコリタブを食べるようになってもらわないと…。いつまでもサテライトでブラインシュリンプという訳にいきませんしね。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
はじめまして
ハルと申します。
青コリの誕生日がほぼ同じだったので
2月から楽しく拝見させていただいてます。
これからも、くだらないコメントをしてしまうかもしれませんが
よろしくお願いします。
ハルさん
はじめましてマチモチです。
ハルさんも青コリを飼っていらっしゃるんですね。
誕生日が同じという事は、もしやハルさんもコリ稚魚育成者?
2月から見て頂いているみたいで、ありがとう御座います。
まだまだ拙いブログですが、どうぞよろしくお願いします(´▽`)ノ
ユルイ感じのBLOGですのでコメントもお気軽にどうぞ~。