執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/08/28
この記事は約1分で読めます
最近少し涼しくなってきましたね。本日は超小型水槽に植えたグロッソの報告を中心にお知らせします。
実は今朝会社に行く前に水換えをしていたのですが、一部のグロッソが浮いてきて少し遅刻しそうになりました!ぐぬぬぬ…。
私の遅刻はともかく新芽っぽいのがチラホラ見えますね、しかしランナーを伸ばすまでは至らず、しかしコレは何かイケそうですね。二酸化炭素要らず??ただ光量が絶対的に不足していますから立て伸びするかも?なかなか興味深い展開になってきました。
サテライトが汚れてたので掃除しました。後ろのエアーチューブが赤い事が今まで多々あったのですが調べてみるとバクテリアらしいので気にしないで良いみたい。
ゴールデンハニードワーフグラミー稚魚ちゃん、何と鱗っぽいのがハッキリと確認できるようになっていた!良い感じです。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム