コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2015/08/27
この記事は約3分で読めます
日曜日に買った海水水槽セット、何故今頃ブログを書いているのか?これには理由があるのです。そう、それらは思いもよろない所から私を襲う悲劇…。では当時をさかのぼるとしましょう。
8月23日日曜:16:00
まず水槽ですが60規格を購入予定でした、しかし家族の反対から渋々30キューブに変更。そして私の野望である珊瑚と生体という初心者が手を出してはならない構成を店長と色々議論して構成を組み立てて行った…。
8月23日日曜:20:00
閉店時間ギリギリまで議論し構成と生体、珊瑚のチョイスも決定。30センチキューブで生体と珊瑚の共存…。どう考えても嫌な予感しかない…。だが問題はそこでは無かったのです。水槽台から組み上げていき、完成した時にはすでに21:20を回っていた。
8月23日日曜:21:30
ADAのキューブガーデンを開封しマットを引いて設置する。底砂にはLive-Reef-Baseを使用、3センチくらい敷く。水道水をカルキ抜きで中和、海水の素を入れる…。
ん?海水の素…。
あれ?!海水の素が袋に入っていない!!!
まさかの緊急事態発生、海水の素が無い!前回のレシートを見てもらえたら解ると思うのですが大量に機材を購入したので私一人では運ぶのが大変、なので店長に車に機材を収納するのを手伝ってもらったのです。
レシートを見ても確かにレジを通っている、私は海水の素を車に入れた覚えは無い…。急いで車の中を確認!「無い…。」
「店長!!!!」
8月23日日曜:21:40
店に電話しても当然電話受付は終わっている。ルンルン気分から一転、背筋から悪寒が私を襲う。
「マズイ、珊瑚と生体をどうすれば…。」
いかがでしょうか、今の時代珍しいテキストブログです。当時パニック状態なので写真なんて取る余裕がないです。記事を分割するつもりは無かったのですが最近寝不足で勤務中ウトウトしているので今回はココまで。
ゴメンなさいね。
次回:起死回生!「渦巻く思考・冴え渡る知恵」
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム