コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
time 2015/01/22
この記事は約2分で読めます
レグラスフラットF-250S/Bの現在の様子や追加アイテムをご紹介。
まずはコチラ!小型水槽の宿命でもある水量の少なさ、故に水槽の水位の下がりも早い。しょっちゅう足し水をしなければなりません。
そこでコノ「水足しくん」ペットボトルを使用し、自動で水足しを行ってくれる便利アイテムなのです。
お好みの水位に合わせてチューブをカットするのですが、レグラスフラットF-250S/Bにはチューブを付けないのが一番良い感じになりました。
まぁ、見た目は不格好ですが、ちゃんと自動で足し水してくれます。水量が少ない水槽のメンドクサイ手間を一つ減らせるのでお勧めです。
特にサテライトは水位が下がると給水効率が悪くなるので水足しくんの恩恵はカナリものです。
ヤマトヌマエビなんですが、メイン水槽に引っ越してもらいました、理由はコレ。調べてみるとエビの餌になり易いみたいですね、残念…。
本日ネオンテトラを引っ越しさせました。私が近づくと逃げます!この水草は良い感じに隠れ家になるみたいで、体の小さい生体はこの間に身を隠している事が多いです。
今生存しているネオンテトラ2匹は私が初めてアクアリウムを始めた時に購入した生体、おそらく2歳くらいになります。最初は10匹いたのですがポツポツと落ちて最後の2匹となりました。
そしてレグラスフラット水槽ですが、立ち上がりは順調です。まだ立ち上げてから一週間経たないので当たり前かもしれませんが苔の発生は皆無、水もクリアで綺麗です。
ただレイアウトをもっと凝りたいですね、向かって左側に流木でも置いてアナカリスを流木の奥に設置し鉢の部分が隠れるようにレイアウトしたい所。流木も何か水草を活着させても良いかも…。
現在良い流木を物色中です!
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
RANKING BEST5
INFORMATION
雑談ルーム