執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/07/10
この記事は約1分で読めます
過去記事ピグミーフロッグビット小型化したが色が良くなってきた。からしばらくたったので報告。アレからドンドンと溶けて数が減っていたのですが。メイン水槽を水草水槽に変更してからピグミーフロッグビットを水草水槽に移動。この数ヶ月で大きく変化があった。
結果から言うと良くなった。綺麗な緑色で葉も大振り。それもそのはず、水草水槽なのでソイルですし、液体肥料も入れています。光源もADAのアクアスカイ、二酸化炭素強制付加。状態が良くならない理由がありません。
過去記事の写真と比べると一目瞭然ですね。しかし結構増えすぎたのでコリドラス水槽に移動しようかなと考えています。増えすぎると光を遮られ、グロッソに届かなくなりますからね。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム