インスタグラムでアクアの事も発信しています、良かったら覗いてみてください。
time 2014/02/06
この記事は約2分で読めます
今日も稚魚たちは元気です。
さて実は我が家のメイン水槽のコリドラス達は思春期でして稚魚が孵化してから3〜4回は交尾して産卵しています。
流石にその度に卵を採集してサテライトに移す訳にもいかない(そんなに面倒見れない&そんなに増えても受け入れる水槽スペースが無い)ので基本ほったらかしです。
自然繁殖ってやつですね、私の水槽のサイズは60センチのスリムです。確か27リットルだったと思います。水草も隠れ家になるのは右隅に植えてあるアマゾンブレードくらい、生体も青コリ×4ネオンテトラ×4グラミー×5オトシン×4と結構います。
この環境だとほぼ卵の段階で半分以上が食べれます。だいたい孵化まで逃れられるのは2割前後でしょうか?そして4〜5日間補食から免れた卵が孵化した形跡はあるのですが稚魚を発見した事はありません。
当然、水草メインの水槽で隠れ家一杯だったら希望は有るでしょうが我が家の水槽では難しそうです。
インスタグラムでアクアの事も発信しています、良かったら覗いてみてください。
RANKING BEST5
INFORMATION
雑談ルーム