執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/01/30
この記事は約1分で読めます
今日もコリドラスの稚魚は全員元気です。孵化直後から比べると一回りも二回りも大きくなりました。
活発に動き回るその姿は親のコリドラスと大差なく感じられます。 水槽に慣れたのか食欲も増すばかり、腹部がパンパンになるまで食べてます。
ところで余ったブラインはメイン水槽の住民に処理してもらっているのですが、ネオンテトラが目の色を変えて凄い食いつきます。
逆にゴールデンハニードワーフグラミーは普通です。食べなくはないですが、ひかりクレストのカラシン用の方が食いつき良いです。
やはり好みってあるんですね。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム