執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/11/04
この記事は約2分で読めます
今日帰宅して奇形コリドラスを確認、浮いてこず元気そうな姿を確認できた。
濃いめの体色がイカす彼、無事に水槽に馴染んだようです。よく考えると彼が生まれてから10ヶ月近く保護していた事になりますね…。独り立ちまでここまで時間がかかるとは思いませんでした。
他のコリドラスよりも奥病ですぐ奥のナナに隠れてしまいます。相変わらずの絶壁の顔がキュート。
ずいぶん昔に購入した小さめの流木を引っぱり出してきました。当然浮きまくりですが…。
徐々に沈んでいきます。
数時間後完全に沈んだのでレイアウトの最終調整にはいります。
右側の石に後少し高さが欲しい…。しかしこの石は地元の川で拾ってきたもの贅沢は言えません。ディフューザの効果か水槽がドンドン立ち上がっていく!生体水槽で立ち上がるのは昔の底面フィルターの時以来で興奮しますね。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム