• 公式LINEスタンプ 公式LINEスタンプ
PAGE TOP
TOP / BLOG / / コリドラス餌の基本、メーカーに聞く餌の違いと食べない時の対処法

AQUARIUM

記事更新日 2022/05/19

コリドラス餌の基本、メーカーに聞く餌の違いと食べない時の対処法

結論:繁殖や色揚げ、長期飼育は餌選びが重要

この記事は約12分で読めます

コリドラスの餌の基本

コリドラスの餌の基本

気がつけば私のコリドラス歴は10年に、産卵・孵化・稚魚飼育・奇形個体育成など酸いも甘いも経験致しました。

そこで「定期的にお問い合わせが来る」下記のご質問にお答えいたします。

コリドラスの飼育を初めました、の種類が多く何が一番良いのかわかりません。
最近食欲も無く心配です、餌についての知識や助言を貰えないでしょうか?

餌の基本知識

コリドラスの餌は大きく分けて3種類存在します。

まずは基本である餌の3種類について、基本知識を抑えておきましょう。

コリタブ(人工飼料)

コリタブ

コリドラスに必要な栄養素がバランス良く揃った人工飼料、底に沈む性質はコリドラスが食べやすい。

保存性が高く給餌が楽だが、餌に慣れさせる必要がある。(主にワイルド個体)

嗜好性 ★★☆☆☆
手軽度 ★★★★★
栄養価 ★★★★☆
保存性 ★★★★★

check 重要ポイント

購入前に、ショップのスタッフに人工飼料に慣れさせているか聞いておきましょう。

冷凍アカムシ(生餌)

冷凍アカムシ

嗜好性が高くコリドラスの大好物、人工飼料を食べない時に活躍する生餌。

赤い糸ミミズのような外見で、動物性タンパク質が多く含まれ栄養バランスが良いとは言えない。

嗜好性 ★★★★☆
手軽度 ★★★☆☆
栄養価 ★★☆☆☆
保存性 ★☆☆☆☆

check 重要ポイント

解凍後は日持ちしません、すぐに使い切りましょう。

ブラインシュリンプ(活餌)

ブラインシュリンプ

乾燥した卵を海水で孵化させる生き餌、生まれたての稚魚に与える事が多い。

栄養価や嗜好性はトップクラスだが、水質悪化や孵化後の保存など少し扱いが難しい。

嗜好性 ★★★★★
手軽度 ★★☆☆☆
栄養価 ★★★★★
保存性 ★★☆☆☆

check 重要ポイント

孵化後は2日前後で使い切り保存する場合は冷凍が必須、飼育水を汚すので注意。

メーカーに聞いた餌の違い

メーカに聞くコリドラスの餌の違い

魚の餌なんて口入ればどれも同じでは?

それでは実際に、餌を販売しているメーカー様に違いを問い合わせてみました。

株式会社キョーリン【人工飼料】

肉食魚用の脂肪分が多い餌も食べますが、与え続けると脂肪肝になります。

コリドラスにとってバランスの良い食事が重要です。

有限会社デルフィス【人工飼料】

成分や原材料も重要ですが、しっかりと栄養が吸収されている餌が重要。

生体の糞が消化不良で粘着質なものにならないように留意しましょう。

日本動物薬品株式会社【ブライン】

ブラインシュリンプの産地がメーカーによって異なりますが、大きな栄養価の違いは無いと思います。

稚魚への嗜好性は活きたブラインシュリンプが最適です。

餌を食べない時の3つの対処法

コリドラス餌を食べない

コリドラスが餌を食べない場合、重要なのは食べない原因を突き止める事です。

以下の3つに当てはまる場合は、原因の解消が必要です。

1:健康確認

寄生虫や病気の感染を確認しましょう。

体の表面や体色に異常無いか?よく観察し健康状態を把握する事が重要です。

check 原因に当てはまる場合

隔離や必要であれば薬浴を行い、健康状態を改善する事により食欲が回復します。

コリドラスの体調不良の見極め方。
久しぶりに役に立ちそうな事を書こうと思います。コリドラスパレアタス(青コリ)の体調不良の見極め方です。

今回青コリとしていますが、おおよそのショートノーズタイプ全てに当てはまると思います。(赤コリ・パンダ・アルビノなど…

2:水槽環境

飼育水槽の水質や、混泳生体を確認しましょう。

水槽の濾過不足や混泳生体に、餌の横取りや攻撃されていないでしょうか?

check 原因に当てはまる場合

水質改善や攻撃的な生体と隔離が必要、コリドラスが餌を食べたくても食べれない状態です。

濾過なしはダメ!コリドラスの飼育は底砂と濾過システムが重要
コリドラスを飼育する上で最も重要な事の1るである、底面の底砂と濾過システム。

コリドラスの丈夫さに甘えていると痛い目をみるのです。

今日のお題は、コリドラスと濾過と底砂について。
濾過なしはダメな5つの理由

結論…

コリドラスの混泳について解説、意外に多い寿命を縮める混泳生体
一部を除き温厚なコリドラス故に心配になる混泳生体、一方的に攻撃される側になって困る事も少なくないのです。

本日のお題は、コリドラスの混泳です。
混泳の被害者はコリドラス

熱帯魚の混泳相性は、生息域の違いからある程度…

3:外部環境

コリドラス非常に臆病です、振動・物音・人の気配にストレスを感じます。

そして、エアコンの風や直射日光が当たる場所に水槽を設置すると、水温が安定せず体調を崩し食欲もなくなります。

check 原因に当てはまる場合

水槽の設置場所を移動しましょう、飼育水の急激な寒暖差で体調を崩し食欲減退の原因になっています。

コリドラスに水温30度は危険!夏と冬で異なる水温管理方
少し暖かさを感じる昨今、皆様のコリドラスは元気でしょうか?

本日のお題は、コリドラスと水温です。
コリドラスに水温30度は危険

丈夫と言われるコリドラスにとっても、水温30度は十分すぎる危険領域。

直ちに問題無く…

おすすめの餌ランキング

上記の対処法に該当しない場合、餌の選択が適切でない可能性が考えられます。

10年間コリドラスを飼育した中で、実際に良い成果があった餌を紹介します。

1位:咲ひかり金魚 艶姿

咲ひかり金魚 艶姿

私が愛用しているコリドラスの餌。

栄養価が高い沈下性の人工飼料で、粒のサイズが小型〜中型コリドラスに最適。

check ポイント

コリタブよりも餌が分散しやすく、臆病な個体にも餌が行き渡りやすいです。

2位:デルフレッシュフードSM

デルフレッシュフードSM

行きつけのアクアショップ店員や、ブリーダーさんのおすすめ。

免疫耐性がつきやすく、コンディションを整える時に重宝するようです。

check ポイント

栄養吸収率がよく脂質控えめで消化にも優しい。

コリドラスの体型が筋肉質で健康的なフォルに育ちます、水に溶けにくく飼育水を汚しにくい。

3位:冷凍クリーン赤虫 ミニキューブ

冷凍クリーン赤虫 ミニキューブ

小分けサイズが嬉しい生餌。

食欲がない時やご褒美に最適、稚魚がブラインシュリンプから卒業する時にも活躍。

check ポイント

人工的にビタミンを添加し栄養バランスを補うも、動物性タンパク質は多め。

4位:ニチドウ ブラインシュリンプ

ニチドウ ブラインシュリンプ

高い孵化率が自慢の活餌。

最高クラスの嗜好性と栄養価を兼ね備えた、コリドラスの餌における最終兵器。

check ポイント

孵化作業や孵化後の保存性の悪さ、飼育水も汚しやすいなど手間のかかる側面も。

5位:ひかりクレストコリドラス

ひかりクレストコリドラス

言わずとしれたコリドラスの餌界のトップ。

栄養価・嗜好性・価格などバランスの取れた定番コリタブ、コリドラスの餌として最も愛用されている商品ではないでしょうか。

check ポイント

水に暫くつけると良くも悪くも餌がバラける、バラけた餌は水中を舞うことが多くこの辺りは賛否意見が分かれる。

餌について10年の経験と知識

私がコリドラスを飼育した中での発見や経験を共有します。

餌による成長の違い

成長期に与える餌は非常に重要です。

餌の与える「種類・時期・期間・量」これらは成長速度に、大きな影響を与えます。

コリドラスに与える餌による成長の違い
少し間をあけての更新です。

今回はコリドラス稚魚の餌による成長の違いについて書きたいと思います。
生ブラインシュリンプは最高の餌
結論、コリドラス稚魚の餌としてブラインシュリンプは最高の餌です。

人工飼料とは比べ物に…

餌の食いつき

よほど体調が悪くなければ、お迎えの翌日には最低でも冷凍アカムシは食べます。

人工飼料を食べす悩む事が大半だと思いますが、原因は2つ「餌慣れていない」か「体調が悪い」が大半です。

餌の横取り

特に体の小さいコリドラスや、元々気弱な個体はコリドラス同士でも競り負けます。

餌は一箇所に集中して与えるのではなく、水槽全体に分割して与えましょう。

餌の知識は重要、適切な給餌を

餌の知識が重要な理由は、人も魚も良いコンディションを保つには栄養バランスの取れた食事が必須だからです。

こんな方は餌選びが不要

色揚げや、繁殖に興味がなく。

長期飼育も想定しなければ、餌は食べさえすれば種類は気にせずとも大丈夫です。

こんな方は餌選びが重要

繁殖や色揚げ、平均寿命よりもずっと健康で長生きして欲しい場合。

餌選びは非常に重要です。

さいごに

いかがだったでしょうか?

人間もコリドラスも、健康的に過ごすためには食事の栄養バランスが重要です。

愛おしいコリドラスの生涯はアクアリストに委ねられている事を、くれぐれもお忘れなきようご留意くださいませ。

コリドラスとは?難易度別お勧め種類や飼育方法、餌や繁殖などを解説
コリドラスに夢中になり10年目が見えてきた、そんな長年のコリドラス飼育経験を基に解説致します。

初めてコリドラスを飼育する方や、飼育を検討中の方に向けた記事になります。
コリドラスとは?

ナマズの仲間で淡水魚、雑食…

執筆者
執筆者:MachiMochi

コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。

詳しくはこちら >

雑談ルーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください