インスタグラムでアクアの事も発信しています、良かったら覗いてみてください。
check 使用アイテム
スドー サテライトスリム S
小型水槽から稚魚を隔離時にすごく便利、子育てが捗るサイズ感です。
time 2021/05/25 / sync 2022/03/08
この記事は約8分で読めます
コリドラスの卵(有精卵)
最近我が家の小型コリドラス水槽、ステルバイ夫婦の交尾祭りなんです。
そんな中、こんな問い合わせを貰うことが増えました。
コリドラスの卵のような物を見つけたのですが、どうすれば良いですか?
最初は戸惑う事も多いと思いますので、今回はコリドラスの卵について徹底解説いたします。
check この記事の内容
目次
結論:繁殖を狙うなら、今すぐ隔離してください。
何故なら、これから育てていく上で難易度がグッと楽になるからです。
そんなアクアリウム界のグレート・マザーがコリドラスの繁殖についてマルッと説明いたします。
check この記事の内容
産卵誘発の4つのポイント
まず…
check 育てない場合は?
そのまま放置でOKです、2〜3日で無くなっているでしょう。
大前提として、コリドラスに限らず卵はご馳走です。
殆どの水中生物は目の色を変えて、卵を見つけ食べようとします。
卵を産んだ母コリドラスや父コリドラスにとってもご馳走、自分の子供を容赦なく食べます。
ほぼ全て淡水魚にとって大好物、特に泳ぎが速い餌取りの上手い魚は一瞬で卵を食べきります。
ヤマトヌマエビはガンガン卵を食べます。
私の経験上では、ミナミヌマエビやビーシュリンプによる被害は無かったです。
こちらは食べる言うよりも、進行方向に卵があれば「食べるor踏み潰される」事があります。
それでは具体的な隔離方法と卵の見極め方(有精卵と無精卵)を解説します。
コリドラスの卵はガラス面や水草の裏など、様々な所にありますので探してみてください。
基本的に素手で摘んで回収、産卵後しばらくは粘着質なので隔離するケースの側面に貼り付けましょう。
check ポイント
産みたての卵はつぶれやすいので注意、卵どうしが隣接しないように設置した方が良いです。
一番楽かつ難易度が下がるのは、サテライトに隔離する事です。
check ポイント
エアーポンプを繋いで、親が存在する水槽と水を共有する事で水質と温度の管理が楽に。
魚も鳥も有精卵と無精卵が存在します。
2〜3日後に黒くなる卵が有精卵となり、無精卵は白くカビます。
check ポイント
無精卵は精子が受精しなかった卵、カビてくると水質汚染になるので処分しましょう。
不可能ではないのですが、難易度はかなり高くなります。
常に餌となる微生物が水槽内に存在し、水槽内に隠れ家が多いような環境でしたら可能かも知れません。
check ポイント
そのような高レベルな環境だとしても、孵化した稚魚20匹中1匹が成魚まで成長すれば大成功というイメージです。
10リットルの小型水槽ラクテリアにてコリドラスが勝手に増えていました…。
check この記事の内容
改造時間1分で大幅性能UP
水槽の構造やコンセプト上、ラクテリアの濾過構造…
ここまでが、卵を見つけたら一番最初にするべき事でした。
サテライトで隔離しエアーポンプで親がいる水槽と飼育水を共有すれば孵化後も飼育が凄く楽になります。
check 卵が孵化したらコチラ
コリドラスの子育ては3回目、もうこれは「ちょっとしたコリドラス界のベビーシッター」と呼んでも良い。
そんなベビーシッターがお届ける、生まれたてのコリドラス稚魚…
check 使用アイテム
スドー サテライトスリム S
小型水槽から稚魚を隔離時にすごく便利、子育てが捗るサイズ感です。
初めてコリドラスを飼育する方や、飼育を検討中の方に向けた記事になります。
コリドラスとは?
ナマズの仲間で淡水魚、雑食…
しかし、最初は上手くいかないものです。
よって本日のお題はコリドラスが繁殖ない原因について。
コリドラスが繁殖しない原因
結論から申します、コリド…
それでは遅れましたが、例のコリドラスの卵の結果をご報告。
高齢の弊害
出産から数日経過、しかし待てど暮らせ…
マチモチの「アレ」が動き出しました!
前回告知していたLINE着せかえがですね、遂に審査を通過しリリースする事が出来ました!うひょー!!
…
インスタグラムでアクアの事も発信しています、良かったら覗いてみてください。
RANKING BEST5
INFORMATION
雑談ルーム