執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/05/14
この記事は約1分で読めます
昨日はバタバタで更新できませんでした…。ゴールデンハニードワーフグラミーの稚魚達ですが昨日と今日で落ちたのは一匹だけでした。
少し大きくなったように感じます。餌の食いつきはまずまずと言ったところか。流石に孵化して12日目ですから今生き残っている個体は「何かしら食べている」のだろう。
サテライトが苔で汚れて撮影しずらかったので掃除しました。最近気づいたのですが、サテライトの中に何やら小さい微生物がちらほら発見できました。ミジンコだと思われます。私が確認できたのは2〜3匹ですが恐らくこの辺も餌になっているのかな?っといった感じです。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム