執筆者:MachiMochi
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
2014/11/03
この記事は約2分で読めます
本日はメイン水槽ことキューバパールグラス水槽を水換え。
成長速度が遅いキューバパールグラスのために週一の水換え。早く絨毯が見たいorz
水換え2時間後、気泡を付けています。コレが底一面絨毯になって気泡を付けたら綺麗なんだろうな…。
ん?気がつけば手間に伸びているキューバパールグラスの根!少しずつではあるが成長はしているみたいです。
こちらは龍王石、相変わらず緑色の細かな苔がくっ付いております。もう諦めようかな…。
CO2拡散器も綺麗に磨て再度設置、上の写真を見て頂けると確認できると思いますが、チューブから二酸化炭素が漏れています。
しかし、これ拡散器が出す泡よりもきめ細かいのです…。うーん、悩んだ結果このまま漏れたままで放置する事にしました。(泡は細かい方が効果があるとショップスタッフさんに聞いた事があるので)
コチラ泡を撮影していたら餌をくれるのかと勘違いしたパパグラミーの撮影妨害。パパグラミー…。さっき食べたばっかりじゃない。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
雑談ルーム