コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
check 紹介したお薬
ニチドウ リフィッシュ 100g
現在もコロナ禍で品薄が続いているようです、お買い求めはお早めに。
2021/03/05
この記事は約6分で読めます
皆様体調はいかがでしょうか?
私は相変わらず元気なのですが、コリドラス達が元気が無くなった。
check この記事の内容
今回は「コリドラスが寄生虫(ピロピロやイカリムシ)に感染し、リフィッシュでの薬浴で解決」したお話。
初めて手を出した「淡水ワイルド個体の洗礼」を受けたお話、糸状の寄生虫「ピロピロまたの名をイカリムシ」とマチモチの奮闘記。
「イカリムシ」だけにマチモチも「お怒り」なのです。
目次
週末にお酒を片手に水槽を眺める。
私の至福の時間でございます、そんな至福の時間に1つの陰りがさした。
尾鰭に「何か糸」がついている。しかし、お気に入りの流木を水槽に追加し「気分は最高潮」最初はホコリか何かと思いまるで気にしなかった。
上記の写真の尾ひれに注目して欲しい、微かに尾鰭の先端に白い糸状の何かが確認できます。
しかし当時の私は「あら、ホコリなんか尾鰭につけてお茶目さん♪」なんて事を言う始末、そんな酔っ払いがそこにはいた。
更に、その「糸状の何か」は水槽全てのコリドラスに付着し「元気だったホコリ付きコリドラス」の元気も無くなり1週間がたった。
不審に思い調べた結論が「寄生虫に感染」したと言う悲しい事実でした。
では実際に寄生虫に寄生された個体に現れる症状を詳しく見ていきましょう。
上記の写真は、かなり進行し全身に転移した状況の個体。
尾びれや口元、背びれや体。
どこからでも生えてくる白い糸状の何か、一本だけだとよく観察しないと発見しずらい。
そもそもコリドラスが遊泳すること自体は良くある事、ポイントは「不自然な遊泳」です。
写真の様に泳ぎ回る訳でもなく、感染した全てのコリドラスが5分〜10分程度「不自然にホバリングし続ける」ような仕草を見せます。
これ自体は寄生虫と言うよりも、体調が優れない時に見せる事がある状態です。
当然寄生虫で体力が落ちると背びれを畳み始めます。
こうなる前に処置を施したい。
この状態から薬浴をはじめても「コリドラスの体力が薬浴に耐えられない」可能性が出てきます。
コロナ禍で熱帯魚用の薬品が品薄になっており、探し回った。
やっとの思いで手に入れたリフィッシュ、色々なアクアショップのスタッフにアドバイスを貰いつつ、実際に私が行った治療方法をご紹介致します。
コリドラスが薬浴に弱いのは有名です、実際に投与できる量もリフィッシュで定められてる規定量の半分。
体力を維持しつつ、薬浴にて寄生虫を駆除するイメージでお世話をします。
投薬中も餌を与えますが、水を汚さないようにさっと食べきれる量の餌を与えてください。
詳しい薬浴奮闘記については別途記事にてご紹介しようと思います。
結論か申します、「9匹中2匹が衰弱死」となり「7匹は生還」しました。
リフィッシュの入手に時間がかかり、症状が進行した子はサテライトにて隔離し、少し多めの投薬を行いましたが結果虚しく衰弱が先になりました。
落ちたのは進行が早かったゴッセイ2匹、運命を分けるのは早期発見と早期治療です。
不幸中の幸いで犠牲者2名で食い止めました、今は元気に復活しモフモフしております。
ワイルド個体の飼育や、これから寄生虫と戦うアクアリストに3つのアドバイスを致します。
購入前に状態の良い子を選ぶのもアクアリストの腕の見せ所です。
しかし、イカリムシは寄生されてから症状が現れるまで時間がかかります。
なのでお店で個体の状態がバツグンだったとしても、体内に密かに寄生されている可能があるので注意。
症状が現れるまでに時間がかかるなら、ある程度お店でトリートメント時間を確保してもらうもの一つです。
人気種ですと、難しい時もあるので…。
定員さんと信頼関係を構築し、入荷注文時に以下のように聞いてみるもの良いでしょう。
寄生虫が心配なので、トリートメン時間を長くしてもらう事は可能ですか?
今回のように病気になってからでは間に合わないケース、きっと少なくないと思います。
ワイルド個体の飼育とセットで購入し、もしもの時に備えるもの一つかもしれません。
check 紹介したお薬
ニチドウ リフィッシュ 100g
現在もコロナ禍で品薄が続いているようです、お買い求めはお早めに。
コリドラス歴10年以上のアクアリスト。
飼育したコリラスドラスは20種類以上、シミリスを筆頭にその他数種のコリドラス繁殖を経験。
一体型小型水槽やコリドラスを研究し、その結果をレビュー記事として執筆活動中。
ゴッセイが好きなんですね。
私も以前バーゲシーやゴッセイになんかいもピロピロついて、散々でした。百均の虫眼鏡で拡大しiPhoneのカメラで写すと、とてもイカリムシ様子が見えたのを覚えております。私はトロピカル nを使用しました。通販で買うことが多くとても残念な気持ちになることがありました。薬の分量も大変ですしね。感染警戒で隔離して薬欲するのと全体水槽で薬浴するなど、いろいろとストレスが溜まりますね。全体水槽の場合濾過のことも気になりますしね。あなた様のように具体的な情報をあげてくれると皆さん助かると思います。
私もゴッセイが大好きです。
マルプーのムムさん、こんにちは!
お褒め頂きありがとうございます、ゴッセイ大好きです。
ピロピロは厄介ですよね。
トロピカnも良い薬と聞いておりますがリフィッシュ同様、現在入手困難なのが辛い…。
そして衰弱の進行が早いので、メンタル的にも辛いものがありますね。
少しでも皆さんのお役に立ったのであれば、本望です。